社員による獅子舞隊が、勇壮な舞と太鼓・笛の音で皆さまを魅了します。獅子に頭を噛んでもらえば「無病息災」「学業成就」のご利益も。 イベントスケジュール 開催予定のイベントはございません。 獅子舞に関して 獅子舞に関して 獅子舞は、日本各地で長く親しまれてきた伝統芸能で、悪いものを追い払い、幸運を呼ぶ舞として演じられてきました。お正月やお祭りなどに登場し、人々に元気と祝福を届けてくれます。※仙巌園では、「一人獅子」「夫婦獅子」を披露しております。 一人獅子とは 夫婦獅子とは 一人獅子とは 「一人獅子」は、一頭の獅子が勇ましく舞い踊る、迫力あふれる獅子舞です。力強い動きの中にどこか愛嬌もあり、舞台いっぱいに暴れ回る姿は、まるで生きた獅子が目の前に現れたかのよう。厄を祓い、福を呼び込む縁起の舞として、古くから人々に親しまれてきました。 夫婦獅子とは 「夫婦獅子」は、一人獅子とは違い、雄獅子と雌獅子の二頭で舞う獅子舞です。時に寄り添い、時に争う姿は夫婦の情愛や和合を表現しています。その様子は、まさに人間模様を映すかのようで、観る人の心を惹きつけます。夫婦円満、家内安全、子孫繁栄を祈る華やかな舞を、ぜひご覧ください。 お囃子に関して お囃子に関して 獅子舞を盛り上げるのは、篠笛・締め太鼓・桶胴太鼓によるお囃子です。笛の澄んだ音色、締め太鼓の鋭いリズム、桶胴太鼓の深い響きが重なり合い、舞に生命感と迫力を与えます。この響きは、江戸時代に育まれた江戸囃子の流れを汲むものです。江戸囃子はもともと祭礼の音楽として発展しましたが、そのリズムや旋律は獅子舞にも受け継がれ、舞をいっそう華やかに、そして力強く引き立てています。 道具紹介 がんちゃん(雌) せんくん(雄) 篠笛 太鼓 活動内容 2023(令和5)年に島津興業の若手社員でチームを結成いたしました。結成後は、神奈川県厚木市で活動されています相模里神楽 垣澤社中に稽古をつけていただきました。相模里神楽垣澤社中は、100年以上の歴史があり、神奈川県厚木市の無形民俗文化財に指定されております。 2023年 2024年 2025年