このガイドラインは、仙巌園(以下「当施設」といいます)の歴史的景観および文化財等の保護を図り、また、お客様にこれらを十分に鑑賞していただくことを目的に、当施設内での撮影やSNS等での情報発信について基本的ルールを定めるものです。
本ガイドラインは、当施設内(島津家旧鹿児島本邸(御殿)・庭園・尚古集成館・反射炉跡・売店・飲食施設・駐車場を含む)および薩摩ガラス工芸(薩摩切子工場・磯工芸館)における撮影およびSNS・YouTube等での配信行為に適用されます。
撮影・配信は、次の基本的ルールに従ってください。
(1)当施設の文化財、歴史的建造物、動植物を損傷しないこと
(2)他のお客様並びに当施設職員のプライバシーに配慮すること
(3)他のお客様の鑑賞に支障となる行為を行わないこと
撮影・配信について、以下の行為を禁止します。
・ドローンの使用
・大型機材(三脚付照明等)の使用(自撮り棒等は伸長1mまでとする)
・混雑時の、三脚・自撮り棒等の撮影補助機材の使用
・島津家旧鹿児島本邸(御殿)内および尚古集成館内での、一脚・三脚・伸長した自撮り棒等の使用
・撮影禁止場所・立入禁止区域での撮影、撮影禁止展示物の撮影
・屋内施設・文化財前でのフラッシュ撮影
・狭い展示スペースや通路内におけるリュックサック等を背負ったままでの撮影など、他のお客様の鑑賞に支障となる行為
・展示物または割れ物の商品の真上で、スマートフォンやカメラを構える行為
・撮影のために身を乗り出す、または手すりや什器等に寄りかかる行為
・スピーカー使用や拡声器等による大音量配信・録音
・SNS・動画共有サイト等によるライブ配信
・SNS等による収益化を目的とする撮影・配信(第6条参照)
・他のお客様や当施設職員への迷惑行為(10分以上にわたり通路や特定場所を占有することなど)
・他のお客様や当施設職員を無断撮影し、またはその容姿を投稿・配信する行為
・コスプレ撮影(服装は当施設の約款に準じる)
・更衣スペースを用いた衣装替え
・過度な演出(ポージング・ダンス等)を伴う撮影行為
・展示物・柱・障子・襖に触れる、叩く、または開閉する行為
・動植物への接触・採取、当施設内備品の移動・使用
・特定の政治的・宗教的・思想的主張を伴う撮影・投稿行為
・当施設のブランドイメージを損なう内容の撮影・投稿行為
(1) 次の用途での撮影・配信は、事前申請および当施設の許可が必要です。
申請内容によっては使用料が発生する場合があります。
・商品・企業広告、販売促進目的の撮影
・テレビ・映画・新聞雑誌等の放送・上映・掲載目的の撮影
・婚礼写真の前撮り
・モデルや演者を伴う撮影
(2) 事前申請は、撮影希望日の2週間前までに、撮影計画書を添付して行うものとします。当施設は、内容に応じて条件を検討し、撮影の可否を決定します。
(3) 当施設が直接管掌する撮影、または前2項の商業目的の撮影においては、第4条の禁止事項を特別に許可する場合があります。
SNS・動画共有サイト等による「収益化・ライブ配信」を伴う行為について第5条に関わらす、投げ銭(スーパーチャット、ギフティングなど)機能を利用したライブ配信や、スポンサー付きの動画、広告収入を目的とした投稿など、「収益化」を目的とする配信および撮影は禁止します。禁止対象には、以下のような行為が含まれます。
・YouTube LiveやTikTok Live等での収益機能(投げ銭、広告表示)を伴う配信
・当施設を背景にした有料コンテンツ制作
・投げ銭やリンク誘導による利益を得ることを主目的としたSNS投稿
・本ガイドラインに違反する行為が確認された場合、撮影の中止・退場を求める場合があります。また、撮影した画像・動画、配信データを削除していただきます。当施設は、これらによってお客様に生じた損害について補償いたしません。
・撮影者あるいは補助者の故意または過失により当施設または第三者に損害を生じさせた場合、相応の損害賠償責任が発生します。
・撮影者が他者の権利を侵害した場合の責任は撮影者本人に帰属します。
・SNS等で発信された内容に起因するトラブルについて、当施設は一切責任を負いません。
・当施設が直接管掌する撮影および許可を受けた商業目的の撮影では、撮影者は、他のお客様から見える位置に撮影許可証を着用するものとします。
・本ガイドラインは予告なく変更される場合があります。
仙巌園 業務企画課
Email:[email protected]
Tel:099-247-1551(平日9:00〜17:00)