風鈴の路 展示見合わせのお知らせ 現在、強風の影響により、安全を最優先とするため、風鈴の展示を見合わせております。 展示再開日は未定のため、再開の目途が立ちましたら仙巌園HP・公式SNSにてお知らせいたします。天候の状況により変更となる可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
世界文化遺産10周年記念イベント 見て・聞いて・学んで!家族で楽しむ世界遺産ツアー 世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」は2025年7月に登録10周年を迎えます。仙巌園ではこれを記念し、夏休み限定のガイドツアー「仙巌園ガイドとめぐる『明治日本の産業革命遺産』」を開催いたします。仙巌園内の世界文化遺産に関連するスポット(オリエンテーションセンター、反射炉跡、尚古集成館)をめぐり、産業遺産に関する史跡や歴史をご紹介!普段は見過ごされがちなポイントも、ガイドがわかりやすく解説しますので、お子さまにも楽しくご参加いただけます。 開催日程2025年7月20日(日)~8月31日(日)の毎週日曜日 参加方法ご予約はこちら※当日、空きがある場合は、現地でのお申し込みも可能です。 定員各回20名様(先着順) 参加料金1名 / 500円(税込) 支払い方法当日払い 受付場所仙巌園内「鹿児島世界文化遺産オリエンテーションセンター」受付 開始時間9:30(所要時間:約30分) 参加賞品A4クリアファイル(限定デザイン) 備考夏休み期間中は小・中・高校生は仙巌園入場料が無料になります。大人の方は別途、仙巌園の入園料が必要です。※WEBチケットの場合、大人「1600円➝1500円」(100円引き)となります。
世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」は、2025年7月8日で登録10周年を迎えました。これを記念し、鹿児島県では「#かごしまレガシーインスタグラムキャンペーン」を実施しています。(主催:鹿児島県世界文化遺産室)ご応募いただいた方の中から、抽選で薩摩切子などの特産品が当たります。ぜひこの機会に鹿児島県内の構成資産を巡ってみませんか? 📝 キャンペーン詳細 応募期間|2025年10月13日(月・祝)まで 応募方法① Instagramで@sekai_bunka_isan_kagoshima をフォロー② 撮影対象スポットで撮った写真または動画を用意(※過去の撮影分も可)③ ハッシュタグ「#かごしまレガシー」をつけてInstagramに投稿 撮影対象スポット(鹿児島県内)・旧集成館(尚古集成館・反射炉跡・旧鹿児島紡績所技師館)・関吉の疎水溝・寺山炭窯跡 応募方法や参加の流れ、応募規約など、詳しくは鹿児島県公式HPをご覧ください。本キャンペーンに関するお問い合わせも、同HP内の案内をご確認ください。 🎁 賞品(抽選) A賞|薩摩切子ペアグラス(1名)B賞|薩摩焼(3名)C賞|芋焼酎詰め合わせ(6名)D賞|オリジナルノベルティ(20名)※さらに、当選者全員にミステリー小説文庫をプレゼントします。※賞品は予告なく変更になる場合があります。 📷 仙巌園の撮影対象スポット 尚古集成館(機械工場)〈※外観は無料で撮影できます〉反射炉跡(仙巌園内)館内や反射炉跡の撮影・見学には、仙巌園の入場券をご利用ください。 【仙巌園入場料】大人 1,600円/小中高生 800円🌻 2025年8月31日(日)までは、小中学生・高校生は入場無料🎟️ お得なオンラインチケットのご購入はこちら あわせて楽しめる、世界文化遺産にまつわる催し 仙巌園ガイドとめぐる「明治日本の産業革命遺産」2025年8月31日(日)まで/事前予約制世界文化遺産『明治日本の産業革命遺産』カードラリー20252025年9月30日(火)まで/主催:「明治日本の産業革命遺産」世界遺産協議会
薩摩切子工場の8月の定休日は以下の通りです。 4日(月)12日(火)17日(日)18日(月)25日(月) 上記の定休日は薩摩切子の工場見学は出来ません。また8月5日(火)・6日(水)・7日(木)は生地成形部門設備工事のため成形工程の工場見学は出来ません。見学は加工工程(カット・磨き)のみ可能となります(8月8日(金)からは成形工程も見学できます)。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。また、オンラインショップの定休日はこちらをクリックしてご確認ください。なお、隣接する薩摩切子ギャラリーショップ磯工芸館は工場定休日を問わず営業しております。皆様のお越しをお待ちしております。
仙巌園では、名勝 仙巌園の附属建造物である錫門の修理工事をおこなっております。期間中は錫門附近に立ち入ることができません。ご理解の程、よろしくお願いします。【工事期間(予定)】錫門 2026年03月末まで
伝統文化体験施設では、鹿児島県が指定する伝統的工芸品の ①薩摩切子のカット体験 ②甲冑着装体験 ③薩摩焼絵付け体験 ④垂水人形絵付け体験がお楽しみいただけます。伝統工芸の体験はそのものが自由研究になるこれらの体験は、夏休み限定で体験された伝統工芸品についての解説した資料をお渡しいたします!体験を通じて鹿児島の伝統工芸の魅力をご体感ください。詳しくは、伝統文化体験ページをご覧ください。※1薩摩切子カット体験(地涌研究用金赤猪口、体験者等条件付メニュー、予約制)※2甲冑着装体験(予約推奨、当日申込可能)※3薩摩焼絵付け体験(予約不要、作品は後日郵送となります)※4垂水人形絵付け体験(予約不要、作品は当日持ち帰り可) 着付・着装 着付・着装体験 伝統文化体験 伝統工芸体験