殿様が夢見た花火展
島津家と花火についての歴史紹介や島津家宝物庫に眠っていた打ち上げ花火用製作道具、古い花火カタログの写しを展示。製作から打ち上げまでを収録した動画や、構造解説資料、写真家が撮影した花火大会の写真を通じて、花火について残すことなく紹介します。
島津家別邸「仙巌園」は鹿児島にある、日本を代表する大名庭園であり、鹿児島を代表する観光名所です。桜島を望む雄大な庭園に加え、殿様が暮らした御殿があり、お食事やお土産物の施設も充実しています。また隣接地には、島津家に関する史料を展示する博物館「尚古集成館」や、薩摩切子の製造を見学できる工場もあります。
詳しくみる仙巌園では夏期限定で小中学生を対象に入場料を無料とします。鹿児島や島津家の歴史、そして世界文化遺産について学ぶ機会にしていただければと思います。この機会にご家族、お友達とぜひお越しください。
詳しくみる島津家と花火についての歴史紹介や島津家宝物庫に眠っていた打ち上げ花火用製作道具、古い花火カタログの写しを展示。製作から打ち上げまでを収録した動画や、構造解説資料、写真家が撮影した花火大会の写真を通じて、花火について残すことなく紹介します。
薩摩切子の魅力を、体験を通して感じていただく夏休み特別企画!普段はガラス工場で薩摩切子をつくっている職人に教わりながら、製作工程の一部(切子カット)を体験します。30分ほどの体験の後は職人への質問タイム。薩摩切子のことやモノづくりのお仕事のこと、この機会に質問してみましょう!
風鈴に押し花を施してオリジナルの花風鈴をつくりませんか?お好きな押し花を選んでいただき、風鈴にデザインしていただきます。使用する透明風鈴は、光の当たり方によってラムネ色のようにも見えます。夏を彩る涼しげな音色をお楽しみください。
「なんとなく知っているけど、聞かれたら悩むなぁ~なんて説明すればいいのだろう・・・」そう思っていらっしゃる親御さん、おじいちゃんおばあちゃんにオススメの企画となっております。お子さんやお孫さんに教えたいトリビアも満載です。
地元選りぬきの食材を使用した薩摩の郷土料理から会席料理、黒豚や黒酢などをふんだんに使用した料理など、お客様のニーズに合わせたメニューをご提供。昔ながらの素朴な風味が人気の名物ぢゃんぼ餅など、お客様の旅の疲れを癒す休憩処も充実しております。落ち着いた空間で鹿児島の郷土料理をご賞味ください。
鹿児島を代表する工芸品「薩摩切子」や「薩摩焼」をはじめ、焼酎や黒酢、さつまいもを使ったお菓子まで、鹿児島の特産品がほとんど揃っています。なかには、ここ仙巌園でしか手に入らない限定商品もあり、鹿児島観光のお土産におすすめです。